Pages

Tuesday, March 28, 2023

OCNアプリにニュース機能を追加 データ消費せずに閲覧可能 - ITmedia Mobile - ITmedia Mobile

seserpeer.blogspot.com

 NTTレゾナントは、3月27日に「OCN アプリ」で「gooニュース」と連携したニュース閲覧機能を提供開始した。

NTTレゾナント OCN アプリで「gooニュース」と連携したニュース閲覧機能を提供開始

 これよりOCN モバイル ONEの回線利用者は、OCN アプリを経由してgooニュースを閲覧する際はカウントフリーの対象となる。通信利用量を気にせず利用でき、基本の通信容量を使い切っていた場合でも速度規制なくgooニュースを閲覧可能だ。

 OCN アプリは、OCN モバイルやOCN 光などのOCNサービス利用者向けのスマートフォンアプリ。複数のOCNサービスの契約/請求情報を一覧でまとめた機能や、日々のアプリ利用でdポイントを獲得できる「訪問ポイント機能」、通信容量をチェックできる機能などを提供する。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( OCNアプリにニュース機能を追加 データ消費せずに閲覧可能 - ITmedia Mobile - ITmedia Mobile )
https://ift.tt/lb426Ps

JAPANNEXT、520gで1920×1200表示に対応した14型モバイルモニター - 価格.com - 価格.com

seserpeer.blogspot.com

JAPANNEXT、昇降式スタンドを採用した21.5型フルHD液晶ディスプレイ

JAPANNEXTは、21.5型フルHD液晶ディスプレイ「JN-I215FLFHSP-C65W」を発表。3月24日…

2023.03.27 13:54

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( JAPANNEXT、520gで1920×1200表示に対応した14型モバイルモニター - 価格.com - 価格.com )
https://ift.tt/Fm3xCWv

Saturday, March 25, 2023

【お知らせ】4月1日(土)よりNBA BASIC PASS for 楽天モバイルの無償提供を開始 | NBA Rakuten - NBA Rakuten NEWS

seserpeer.blogspot.com

2023年4月1日(土)より、NBA Rakutenでは楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VII」をご契約されているすべての方に【NBA BASIC PASS for 楽天モバイル】を無償提供(※1)することとなりました。 それに伴い、2023年3月31日(金)を持ちまして【BASIC PASS for 楽天モバイル】の販売は停止いたします。※1:無償提供の期間については未定です。終了の際は別途ご案内いたします。 【BASIC PASS for 楽天モバイル】をご契約頂き、2023年4月1日(土)時点で無料期間中のお客様は、4月1日(土)に現在の契約を解約させていただいたうえで、お手続き不要で無償の【NBA BASIC PASS for 楽天モバイル】に自動で切り替えさせて頂きます。

  【NBA BASIC PASS for 楽天モバイル】で視聴可能な試合

・レギュラーシーズン:NBA Rakutenが選択した7試合/週をLiveおよび見逃し(VOD)で配信 ・カンファレンスファイナル/ファイナル:見逃し(VOD)のみで配信 ※【BASIC PASS】と同様 なお、新たに楽天モバイルをご契約頂いた方は、NBA Rakutenにて試合が観られるようになるまで数日を要する場合がございます旨、ご容赦くださいませ。 また、楽天モバイルの【Rakuten UN-LIMIT VII】をご契約頂いている方で通常の【BASIC PASS】をご契約されている方は、2023年4月1日(土)以降は無償の【NBA BASIC PASS for 楽天モバイル】をご利用頂けます。この機会に是非ご利用ください。お手続きの方法は以下の通りです。 1:現在ご契約頂いている【BASIC PASS】をご解約  2:【Rakuten UN-LIMIT VII】ご契約時と同じ楽天IDでNBA Rakutenにログイン ※【NBA BASIC PASS for 楽天モバイル】は4月1日(土)から適用になりますため、現在契約中の視聴期限をご確認の上、お手続きをお願いいたします。 今後ともNBA Rakutenをご愛顧を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。 

▶▶レイカーズの八村塁やネッツの渡邊雄太らの活躍が観られるNBA Rakutenの視聴プランをチェック!

【店舗一覧】スポーツバーや飲食店でNBAの試合を観戦しよう!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【お知らせ】4月1日(土)よりNBA BASIC PASS for 楽天モバイルの無償提供を開始 | NBA Rakuten - NBA Rakuten NEWS )
https://ift.tt/tDEFKRQ

Thursday, March 23, 2023

あおもりヘルステックコンソーシアムに参画します - PR TIMES

seserpeer.blogspot.com 京セラみらいエンビジョン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金 炯培、以下KCME)は、青森県青森市の「ヘルステックを核とした健康まちづくりプロジェクト」の趣旨に賛同し、あおもりヘルステックコンソーシアムに参画致します。
また、「ヘルステックを核とした健康まちづくりプロジェクト」のうち、「IoTを活用した見守りサービス」に、KCMEが現在構築中のヘルスケアデータプラットフォームを提供致します。

青森市は、青森市総合計画にて掲げる基本政策(6本柱)のうち、特に「やさしい街」の実現に向け、令和2年度より「ヘルステックを核とした健康まちづくり事業」に取り組んでおられます。
本事業は、青森市と賛同する民間企業により「あおもりヘルステックコンソーシアム」を構成し、「モビリティを活用した予防サービス」と「IoT を活用したみまもりサービス」の2つの事業により構成されており、これまで健康寿命の延伸や、高齢者の在宅での見守りについて一定の成果をあげられております。
今後、KCMEが現在構築中のヘルスケアデータプラットフォームを導入することで、更なるサービスの機能強化・拡充やビジネスモデル戦略に繋がると判断し、この度KCMEは本事業の趣旨に賛同し、「あおもりヘルステックコンソーシアム」に参画し、「IoT を活用したみまもりサービス」へのご支援を行うことと致しました。

本事業への参画にあたっては、「IoT を活用したみまもりサービス」のメイン企業であるコセキ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:小関 正剛)と、KCMEが協業関係にある医療機器メーカーの三栄メディシス株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:竹内 仁史)とのアライアンスにより、本サービスの自走化に向けて更なる検討・実証を進めてまいります。

【事業の概要】
「ヘルステックを核とした健康まちづくりプロジェクト」
⻘森市⺠の健康寿命延伸を基本コンセプトとして、浪岡地区をモデル地区とした事業

  1. 最新のICTを活用し、健康課題解決を目指す"ヘルステックを核とした健康まちづくり"
  2. 健康に関するデータを蓄積・分析する拠点とした"あおもりヘルステックセンター"の設置
  3. 新しい事業モデルの推進体として、"あおもりヘルステックコンソーシアム"を設立

【IoT を活用したみまもりサービスの概要】

     IoT を活用したみまもりサービス のサービスイメージ     IoT を活用したみまもりサービス のサービスイメージ

        KCMEヘルスケアデータプラットフォームのイメージ        KCMEヘルスケアデータプラットフォームのイメージ

 
  • ⾃宅での生活/生体データを活用した 24 時間遠隔⾒守りを追加した新たな⾼齢者・在宅患者サポートモデル。
  • IoT を活用することで、今後加速していく在宅医療の機能化・⾼度化を図っていく。

◆内 容
「みまもりIoT機器」を活用し、看護師による遠隔の見守りを行っている。

◆目 標
本事業を通してヘルスケア関連の新たな「しごと」の創出のため、下記項目の達成を目指す。

  • 「みまもりIoT機器」単体ではなく、複数の機器等を組み合わせた新たなサービスを企画・開発し、在宅の患者さんや高齢者が安心して生活できる仕組みを構築する。
  • 遠隔の見守りを行う看護師等の地元雇用を図る。

あおもりヘルステックコンソーシアムでは、毎年度事業報告会を開催しておりますが、コンソーシアムへの参画にあたり、弊社代表取締役社長 金 が今後の見守りサービスの発展について、登壇・発表の予定です。

【あおもりヘルステック事業報告会】
令和5年3月29日(水)13:00-14:00
青森市役所1Fサードプレイス
報告会の模様は、青森市公式YouTubeで後日アーカイブ配信予定です。

■京セラみらいエンビジョン株式会社(KCME)
京セラグループである京セラみらいエンビジョンは、「モバイルとICTを融合した最適化ソリューションを核に格差なく住み続けられるまちづくりに貢献するグローバルカンパニー」を目指し2011年から事業を開始しました。情報革命の基盤となるMobile Internet、AI、IoT、Big Data、仮想クラウド分野はもちろん、さらにその各分野を細分化した5G、SDN、NFV、GPON、関係するエンジニアリングまで、幅広く事業を展開しています。また、SDGs事業を推進しています。

公式ページ: https://www.kcme.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( あおもりヘルステックコンソーシアムに参画します - PR TIMES )
https://ift.tt/p0aVfPr

Wednesday, March 22, 2023

MELONと第一生命保険が協業!人生100年時代の健康づくりをマインドフルネスでサポート - PR TIMES

seserpeer.blogspot.com

  • 協業の背景~人生100年時代の健康づくりにおけるQOLの重要性~
QOL向上をマインドフルネスでサポート
人生100年時代をいつまでも自分らしく、いきいきと過ごすためには心とからだの健康づくりが欠かせません。厚生労働省が推進する「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」では、すべての国民が健やかで心豊かに生活できる活力ある社会を実現するために、QOL(クオリティオブライフ、生活の質)の向上が目的の一つとして掲げられています。

そして、マインドフルネスは近年、欧米を中心に脳科学や心理学の分野で研究が進んでいる極めて科学的なメソッドです。継続的にマインドフルネスを実践することで、QOLが改善することが証明されています。


累計30万人以上が利用するライブ形式のマインドフルネスサービス「MELONオンライン」
MELONは、マインドフルネスを手軽に継続するためのオンラインサービス「MELONオンライン」を提供しています。専門のインストラクターによるライブ形式のクラスで行い、マインドフルネスを楽しく継続できる仕組みを構築しています。


QOL向上サイト「ミラシル」
「ミラシル」は第一生命保険が提供する、しあわせな暮らしを実現するために役立つ情報をお届けしています。4つの体験価値(保障/資産形成・承継/健康・医療/つながり・絆)に関する「人と暮らし」「健康」「お金」「保険」について、情報コンテンツを発信しながら、デジタル空間の中でお客さまとの日常的なコミュニケーションを生み出しています。


このような背景からMELONと第一生命保険は、より多くの方がマインドフルネスを通じてQOLを高めていただくことを目的に、協業に至りました。
 
  • 協業の内容~「ミラシル」会員のQOL向上をサポート~
今回の協業によって、しあわせな暮らしを実現するための方法として、より多くの方にマインドフルネスを実践していただき、「ミラシル」会員のQOL向上をサポートします。
具体的には、「ミラシル」サイト内で「MELONオンライン」を紹介することで、顧客層のさらなる拡大を進めてまいります。「MELONオンライン」は、月300以上のクラスに予約は不要でお好きな時間で参加可能。初心者から上級者まで、豊富なプログラムラインアップをご用意しています。

 
  • 健康づくりの新しいアプローチとしてマインドフルネスをもっと身近に
株式会社Melon 代表取締役CEO 橋本 大祐

今回、多くの方のQOL向上に貢献する第一生命保険様の「ミラシル」と協業できたことを大変嬉しく思います。
マインドフルネスは、「今、この瞬間」に集中することでストレスレベルを下げ、QOLを向上させることができます。そのような理由から欧米では日常的にマインドフルネスを実践する方が急速に増えています。
今回の協業により、マインドフルネスを初めて知った方、言葉としては知っていたけど実践したことがなかった方に、気軽にプログラムに参加いただける機会を提供できるようになりました。
「ミラシル」を通して、幅広い世代における心身の健康づくりをサポートし、多くの方のQOL向上に向けてマインドフルネスを広めていきたいです。
 
  • 株式会社Melon 企業情報
株式会社Melonは、日本中に “メディテーションする場” をつくり、マインドフルネス・カルチャーを広め、日本・世界のウェルビーイングを向上させることをミッションとして活動しています。米国の大学や研究機関で効果が認められたエビデンスをベースに、初心者にも取り組みやすく、継続しやすい、科学的なアプローチに基づいたマインドフルネス・プログラムを開発し、個人・法人のお客様に提供しています。

代表者:代表取締役 CEO 橋本 大佑
所在地:東京都港区南青山6-2-2 南青山ホームズ301
設立日:2019年4月
資本金:9900万円
事業内容:マインドフルネスのオンラインサービス「MELONオンライン」、東京・渋谷の「マインドフルネスサロン」の運営、マインドフルネスの法人研修
URL:https://www.the-melon.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( MELONと第一生命保険が協業!人生100年時代の健康づくりをマインドフルネスでサポート - PR TIMES )
https://ift.tt/9eOSYlu

【健康カフェ】(245)眼底出血…動脈硬化と関連も - 産経ニュース

seserpeer.blogspot.com

内科にはしばしば眼科から患者さんが紹介されてきます。眼は瞳孔を通して血管の状態を直接観察でき、眼の奥の血管で見られる変化が全身的な異常からきている場合があるからです。私が糖尿病専門医ということもあり、紹介されてくるのは糖尿病の疑いのある患者さんが多くなります。糖尿病になっているのに長い間気付かなかったり、指摘されても放置していたりすると、眼底出血を繰り返していることがあります。これは眼科医が眼底を見れば分かるので、すぐに内科へ紹介されることになります。糖尿病以外でも眼科から紹介されてくる病気があります。

70代前半の女性患者さんが眼科から紹介されてきました。数日前から何となく見えにくい感じがあり、眼科を受診したそうです。検査で視野の一部が欠けていることが分かり、網膜静脈閉塞(へいそく)症と診断され、内科で検査を受けるように言われたとのことでした。これは、網膜の静脈が閉塞して血管が詰まって血液が流れなくなる病気で、糖尿病と並んで眼底出血を起こす代表的な病気です。

糖尿病もそうですが、この病気も動脈硬化(血管が硬くなってもろくなること)との関連が指摘されています。動脈硬化は、高血圧や脂質異常症、喫煙、肥満などの危険因子が重なることで進展しやすくなります。女性患者さんの検査をすると、血圧、悪玉といわれるLDLコレステロール、中性脂肪のいずれもが高めでした。そこで、動脈硬化を悪化させないために、血圧と脂質の治療を開始することにしました。

網膜静脈閉塞症と心血管病発症の関係を調べたたくさんの研究結果を解析した研究によると、網膜静脈閉塞症の患者はそうでない人に比べ、脳血管障害が50%、心筋梗塞が28%多く発症していました。また、韓国で健康保険のデータを用いて調べた研究では、網膜静脈閉塞症の患者はそうでない人に比べ、心筋梗塞の発症が25%多く、65歳未満では47%も多いという結果でした。65歳未満の男性だけに限ると、心筋梗塞の発症率は2倍になっていました。

網膜の動脈が詰まってしまう網膜動脈閉塞症もあります。急な視力低下や視野が欠けるといった症状が現れる場合が多いのですが、網膜の細胞が1~2時間と短時間で死んでしまうため、すぐに眼科を受診して治療を受けることが大切です。こちらも動脈硬化が大きく関係しています。

(しもじま内科クリニック院長 下島和弥)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【健康カフェ】(245)眼底出血…動脈硬化と関連も - 産経ニュース )
https://ift.tt/MLrQX2y

これからはアプリでいこか!「モバイルICOCA」開始…定期券購入やチャージが可能 - TBS NEWS DIG Powered by JNN

seserpeer.blogspot.com

交通系ICカード「ICOCA」のモバイルサービスが3月22日に始まりました。 JR西日本が3月22日に提供を始めた「モバイルICOCA」。専用アプリをダウンロードしてスマートフォン上で「ICOCA」…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( これからはアプリでいこか!「モバイルICOCA」開始…定期券購入やチャージが可能 - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/bMctwTR

JR西 モバイルICOCA提供開始 記念式典も - 産経ニュース

seserpeer.blogspot.com
JR大阪駅では「モバイルICOCA」のサービス開始を記念する式典が開催され、JR西の長谷川一明社長(左から3人目)らが出席した=大阪市内(黒川信雄撮影)

JR西日本は22日、スマートフォン上で交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」を利用できる新サービス「モバイルICOCA」の提供を開始した。JR大阪駅では同日、記念の式典が行われた。

モバイルICOCAはアプリで提供され、利用者はスマホにダウンロードして使う。クレジットカードを登録することで、交通機関への乗車や買い物などで使えるほか、通勤定期券の購入もできる。JR西は今後5年間で500万ダウンロードを目指すとしている。

モバイルICOCAは米グーグルのOS(基本ソフト)「アンドロイド」が搭載されたスマホで利用が可能。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」上では現在は利用できない。JR西は今後、アイフォーンへの対応も検討するとしている。

式典で登壇したJR西の長谷川一明社長は「新サービスの提供を通じ、人、街、社会のつながりを進化させていきたい」と語った。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( JR西 モバイルICOCA提供開始 記念式典も - 産経ニュース )
https://ift.tt/rNZQuS9

Tuesday, March 21, 2023

日販「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定 - PR TIMES

seserpeer.blogspot.com

 日販は、グループの経営理念である「人と文化のつながりを大切にして、すべての人の心に豊かさを届ける。」を実現するために、社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」に取り組んでおります。
 今回、「働き方改革(長時間労働の抑制、年次有給休暇の取得促進)」や、「就業と治療の両立支援(相談窓口や支援制度の充実、休業補償の支給)」などの取り組みが評価され、「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」の認定を受けました。

 今後も、定期健康診断受診率向上などの健康保持・疾病予防施策の実施や、病気を治療しながら柔軟に働ける制度の拡充に加え、「がん対策推進企業アクション」への参加による社員への啓発などに取り組み、社員一人一人が心身ともに健康で、能力を十分に発揮できる環境作りに努めてまいります。

■健康経営優良法人認定制度とは
 地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営優良法人認定制度ポータルサイト https://kenko-keiei.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日販「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定 - PR TIMES )
https://ift.tt/l4fCrFH

“うんこ”を通して「がんを早く見つける大切さ」を学ぶ!?HIROTSUバイオサイエンスとうんこドリルがコラボした ... - PR TIMES

seserpeer.blogspot.com 株式会社文響社(所在地:東京都港区、代表取締役:山本周嗣)は、株式会社HIROTSUバイオサイエンス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:広津崇亮)とコラボレーションし、がんを早く見つける大切さをクイズ形式で学べる冊子「うんこドリル“健康診断とガン”」を制作いたしました。

日本人の4人に1人はがんが原因で命を落としています(※)。がんという病気は、誰もがかかるかもしれない病気であるからこそ、正しく学んで、毎年の健康診断で早期発見することがとても大切です。 「うんこドリル“健康診断とガン”」は、そんながんについての正しい知識と健康診断の大切さをもっと多くの人に知ってほしいという想いから、累計1000万部を突破し小学生に圧倒的な認知を誇る「うんこドリル」シリーズと株式会社HIROTSUバイオサイエンスがコラボして制作した冊子となります。

冊子の内容は二択クイズ形式で全5問。おなじみのうんこ先生が、がんのことをよく知らないうんこねこ、うんこいぬに健康診断を受けに行くことを告げる場面からはじまります。

うんこをモチーフにしたキャラクターはもちろん、クイズの選択肢には、うんこドリルでおなじみの「うんこ」というフレーズも登場します。シュールだけど可愛いイラストやテンポのよいストーリー展開で読んでいる人の興味をひきつけながら、がんになる原因のこと、がんは治すこともできる病気であること、がんを早く見つけるために必要なことなどについて、うんこねこやうんこいぬと一緒に楽しみながら学ぶことができます。

クイズに回答したら、うんこ先生によるクイズの答えについての解説が。単なる正解だけでなく、知っておくべきポイントや、なぜそうしないといけないのかといった理由の説明まであり、より深く知識を身に付けることができるように工夫がなされています。

冊子の巻末には「ガンを調べるための、いろいろな機器や検査方法」というコンテンツが。胃カメラやレントゲン、子宮がん検査をはじめ、MRI検査やCT検査などの新しい技術を駆使したもの、がん探知犬や線虫のように生き物の力を使ったものまで、さまざまながんの検査方法が紹介されています。

今回制作した、がんを早く見つける大切さをクイズ形式で学べる冊子「うんこドリル“健康診断とガン”」は、全国の公立小学校に無償で配布いたします。

私たちはこれからも、子どもたちが健康で豊かな人生を送ることができるよう「生きていく上で大切な学び」を伝える事業を展開してまいります。

※人口動態統計( 確定数)(2021年)[厚生労働省]による。

【HIROTSUバイオサイエンスについて】
嗅覚に優れた線虫C. elegansが、人の尿中に含まれるがん特有の匂いを高精度に検知することを利用した、
がんの一次スクリーニング検査「N-NOSE🄬」を2020年に実用化。尿を提出するだけで簡便・安価・
高精度・全身網羅的に早期がんを調べられる「N-NOSE」は、実用化以降35万人以上が受検しており、
法人での導入企業は1200社を超えました(※)。
2023年1月からは「N-NOSE」の次世代型 “がん種特定検査” の第1号検査として、世界初となる早期すい臓がん検査「N-NOSE plus すい臓」を実施。すい臓がんとその他のがんを嗅ぎ分ける高い判別能を持つ“特殊線虫”を
使用することで、早期すい臓がんの検知が可能となりました。2023年3月には検査を動物(犬)に応用した
「N-NOSEわんちゃん」の事前受付を開始。今後は猫向けの検査の実用化も目指しています。
(※)2023年2月時点。

【うんこドリルについて】
「うんこドリル」は、株式会社文響社が刊行する、すべての問題と例文に「うんこ」を入れて作られた学習参考書です。勉強を楽しいものに変え、子どもたちが勉強を好きになれるよう、子どもたちの目線で考え、子どもたちの味方になることを最重要に思って作っています。「うんこドリル」やそのキャラクターである「うんこ先生」が持つ「難しいことを面白く、わかりやすく伝える」という強みを活かし、法人や自治体・官公庁とのタイアップを多数おこない、啓発冊子・ゲーム・動画等を展開しています。

  <参考URL>
うんこ学園(笑いながら学べる教育プラットフォーム)
https://unkogakuen.com/
株式会社文響社
https://bunkyosha.com/
株式会社HIROTSUバイオサイエンス
https://hbio.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( “うんこ”を通して「がんを早く見つける大切さ」を学ぶ!?HIROTSUバイオサイエンスとうんこドリルがコラボした ... - PR TIMES )
https://ift.tt/759AFgr

「モバイルICOCA for Android」、あす午前10時から配信開始 - TRAICY(トライシー)

seserpeer.blogspot.com モバイルICOCA

JR西日本は、「モバイルICOCA for Android」を、3月22日午前10時から配信開始する。

対応交通機関、店舗での支払いの他、チャージ、残高確認、定期券購入などがアプリでできるようになる。列車や一部対象店舗の利用額に応じて、JR西日本グループの共通ポイント「WESTERポイント」が貯まる。

WESTERの会員登録とクレジットカード登録が必要。対応クレジットカードは、J-WESTカードのほか、JCB、VISA、MasterCard、AMERICAN EXPRESSの各ブランド。J-WESTカードでのチャージや定期券購入ではWESTERポイントが最大3%付与される。

詳細はこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「モバイルICOCA for Android」、あす午前10時から配信開始 - TRAICY(トライシー) )
https://ift.tt/uy7o6C4

睡眠改善で従業員の生産力を高める健康経営サービス「ねむりの応援団」--NTT PARAVITA - CNET Japan

seserpeer.blogspot.com

 ”ねむりのDXカンパニー”をめざすNTT PARAVITAは、従業員の睡眠改善をまるごと請け負う健康経営サービス「ねむりの応援団」を3月17日の「世界睡眠デー」にあわせて提供を開始した。世界睡眠デーは世界睡眠学会(World Sleep Society)が毎年3月の第3金曜日と定める、睡眠に関する正しい知識を啓蒙・啓発する日だ。

 健康維持やパフォーマンス向上には睡眠の質と量を確保することが不可欠だが、個人の努力だけでは改善が難しいことから、セミナーや相談窓口の設置、専門家によるサポートで行動変容をうながし、結果を出すことにつなげる。

「ねむりの応援団」のサービス概要
「ねむりの応援団」のサービス概要

 NTT PARAVITAは、ICTを活用して地域の抱える社会課題の解決に取り組むNTT西日本と、医療・介護ベッド及びマット型睡眠センサーで国内トップシェアを誇るパラマウントベッドによる合弁企業として2021年に設立された。“世界一眠らない”と言われる日本人の睡眠改善に取り組み、未病ケア社会作りに貢献することを目指す。

NTT PARAVITAの事業内容
NTT PARAVITAの事業内容

 発表会に出席したNTT PARAVITA 代表取締役社長の中野康司氏は「ターゲットは大きく2つある。勤労世代には健康経営企業、地域の高齢者には自治体・介護事業者を通じて、それぞれのニーズにあわせた睡眠改善サービスを提供する。睡眠データや実証データをもとにAIを用いた睡眠改善プログラムを開発し、保健師や看護師、栄養管理士、睡眠改善インストラクターの資格を持つ睡眠改善チームが、個々の問題にあわせたサポートを適切に行うことで結果を出してきた」と話す。

 ねむりの応援団は企業を対象としたサービスで、以下の3つをオールインワンパッケージとして提供する。

  • 定期的な睡眠セミナーと専属トレーナーによる睡眠チェックを行う「ねむりの授業」
  • LINEやZoomで睡眠に関する相談ができる「ねむりの相談室」の開設
  • 分析結果のレポートと睡眠改善が必要な従業員のサポートを提供する「ねむり改善プログラム」

 これまで企業が健康診断以外で従業員の健康促進をサポートする方法としては、運動や食を通じたものが主流だったが、社会の変化や遅くまでスマホを使うといった生活習慣が変化し、睡眠の影響が大きくなっていることから改善サービスに着目したという。睡眠改善サービスは個人向けでは多数あるが、いずれもハイリスクな睡眠問題に対するものだ。そこで健康診断のように従業員全体へ提供しやすい方法を設定した。

 料金には相談窓口、オンラインによる年4回のセミナーと睡眠チェック、睡眠習慣をより詳細に把握する睡眠レポートと、従業員に伴走しながら行動変容を促す睡眠サポートは、それぞれ年5回分まで含まれており、必要に応じてオプションとして追加できる。また、実施した施策を分析、評価したサマリーレポートも提供される。

 
 
 
 

 料金は1人あたり月額480円(税込528円)で100人から受け付ける。マーケティング部の猪原祥博氏は「睡眠改善プログラムは全員ではなく、企業と相談して改善が必要だと判断した従業員だけに提供することで価格を抑え、年間約50万円という手軽な価格設定により、サービスの認知と継続を狙う」と説明する。

 スクリーニングは、睡眠状態の自己評価を目的にWHOが作成した「アテネ不眠尺度」を使用する。改善が必要な従業員には、パラマウントベッド製のスリープテック機器「Active Sleep Analyzer」を使用して、心拍数、呼吸数、体動のデータをクラウドに収集し、それをもとに現在16名所属する専属スタッフが約2カ月かけて個別サポートを行う。

 ポイントは従業員のプライパシーを守るため、サポートを行う対象を企業が判断するのではなく、あらかじめ相談によって決めた指標に沿って従業員に直接連絡して実施される。企業は全体でどれだけ改善できたかをサマリーレポートで確認でき、実際に生産性が向上していれば効果があったと判断できる。

 年間の売上げ目標は1社あたり100万円で200社を想定している。従業員のプライベートにも関わる睡眠改善に企業がどこまで関与できるかはまだ未知数なところもあるが、テスト期間に導入した数十社では成果が出ており、自信を持ってサービス開始に臨んでいることが伺えた。

 スマートウォッチなどとの連携や、既存のヘルスケアソフトのAPIを活用するといったことも検討しているが、まずは企業に睡眠の重要性を認知してもらうところに力を入れる。「睡眠に対する知識や情報は不足していたが、睡眠の質を判断する標準的な指標づくりに業界全体で取り組もうという動きもあり、関心は高まっている。企業も従業員のプライベートまで関与しないという考えから、社員が望むならサポートするという方向へ向かっており、ニーズはこれからだと考えている」(猪原氏)

発表会はオンラインでも中継された(写真右:NTT PARAVITA 代表取締役社長の中野康司氏、左:マーケティング部 部長 猪原祥博氏)
発表会はオンラインでも中継された(写真右:NTT PARAVITA 代表取締役社長の中野康司氏、左:マーケティング部 部長 猪原祥博氏)
サービスを説明するマーケティング部の猪原祥博氏は自身も睡眠改善インストラクターの資格を持つ
サービスを説明するマーケティング部の猪原祥博氏は自身も睡眠改善インストラクターの資格を持つ
発表会では睡眠の質と量の低下がもたらすさまざまな問題が論文などをもとに紹介された
発表会では睡眠の質と量の低下がもたらすさまざまな問題が論文などをもとに紹介された
発表会はパラマウントベッドの大阪支社で開催され、ショールームでスリープテック機器の扱い方や睡眠データを収集するデモが行われた
発表会はパラマウントベッドの大阪支社で開催され、ショールームでスリープテック機器の扱い方や睡眠データを収集するデモが行われた
センサーマットはベッドの下に敷いて電源を入れるだけで簡単に設置できる
センサーマットはベッドの下に敷いて電源を入れるだけで簡単に設置できる
センサーは小さく畳んで持ち運びができ、サポートが必要な従業員に直接郵送で届ける
センサーは小さく畳んで持ち運びができ、サポートが必要な従業員に直接郵送で届ける
ベッドに入って1分ほどでデータ収集がはじまる
ベッドに入って1分ほどでデータ収集がはじまる
データはモニタリングアプリを使って見られる
データはモニタリングアプリを使って見られる
個別サポートの様子も紹介された
個別サポートの様子も紹介された
データを細かく分析しながら適切なアドバイスをすることで行動変容を促す
データを細かく分析しながら適切なアドバイスをすることで行動変容を促す
 
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 睡眠改善で従業員の生産力を高める健康経営サービス「ねむりの応援団」--NTT PARAVITA - CNET Japan )
https://ift.tt/G5DTjVg

Sunday, March 19, 2023

運動不足解消にウォーキングがピッタリな理由。正しい歩き方と継続のコツ - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース - softbank.jp

seserpeer.blogspot.com

運動不足解消にウォーキングがピッタリな理由。正しい歩き方と継続のコツ

運動不足が気になるけど、スポーツジムに行くのはちょっとハードルが高い……。そんな方におすすめなのが、手軽に始められるウォーキングです。とはいえ、「ウォーキングって毎日続けないと効果がないんじゃない?」「毎日続けるのは難しそう」というイメージがありますよね。そこで今回は、一般社団法人ケア・ウォーキング普及会代表理事の黒田恵美子さんに、ウォーキングのメリットや正しい歩き方、継続のコツなどを伺いました。

目次

話を聞いた人

黒田恵美子(くろだ・えみこ)さん

一般社団法人ケア・ウォーキング普及会
黒田 恵美子(くろだ・えみこ)さん

健康運動指導士。病院や自治体などで、運動弱者を支援する講演や運動指導を行う。人生の最後まで自分の足で歩くことを目的とした「ケア・ウォーキング®」「ひざちゃん体操」などを考案。簡単で痛みの起こらない体の使い方を提案している。

一般社団法人ケア・ウォーキング普及会:https://www.care-walking.org/

ウォーキングには健康効果がたくさん!

ウォーキングには健康効果がたくさん!

手軽に生活に取り入れられるウォーキングですが、さまざまな健康効果があるそうです。まずは、黒田さんにウォーキングのメリットから教えてもらいましょう。

ダイエット効果

長く歩くと脂肪が燃焼し、ダイエット効果があると言われています。正しいフォームで歩くと、体幹が引き締まり姿勢がよくなるため、体重は変わらなくても痩せて見えるといううれしい効果も。有酸素運動は筋肉を鍛える運動ではないので、いわゆる筋トレとは別物ですが、普段から運動不足な人がウォーキングを始めると、最初のころは筋肉が増えるでしょう。

生活習慣病の予防

ウォーキングは有酸素運動で、血糖値を下げたりインスリンの働きや脂質の代謝を改善したり、血圧を下げるなどの効果もあるため、生活習慣病を予防改善します。

ストレス解消

歩くと脳からセロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質が分泌されるため、やる気が出たり、幸福感を感じやすくなったりする効果があります。さらに、外を歩いて、季節感を感じながら街並みの変化を見つけると、視覚や聴覚、嗅覚が刺激され、気分がリフレッシュしますよ。

睡眠の質の向上

歩くことで背中側の強張りがほぐれると寝付きやすくなります。さらに、朝、太陽光を浴びながら歩くと脳内でセロトニンが分泌され、これが14時間後にメラトニンというホルモンに変わり、質の良い睡眠に導いてくれます。

知っておきたいウォーキングの基礎知識

知っておきたいウォーキングの基礎知識

まずは、ウォーキングを始める前に、理想的な歩数や時間帯といった基礎知識を理解しておくことが大切です。また、どのようなシューズやウェアを用意しておくと良いのでしょうか。あわせて、準備運動として取り入れたいストレッチ方法について、黒田先生のお手本とともに紹介します。

理想の歩数は?

黒田さん

「健康効果を得るための一般的な歩数の目安は8,000歩〜10,000歩、高齢の方は5,000〜7,000歩くらいです。ウォーキングのみではなく、通勤や買い物など移動の歩数も含めて考えましょう。

まずは1週間、今の生活を変えずになるべく毎日歩数を測り、1日の平均を出してください。例えば、1日の平均が3,000歩だった場合は、翌週の1日の平均目標を4,000歩とします。

そうして1カ月続いたら、1,000歩ずつ増やして目標歩数を目指しましょう。仕事がある日の歩数が少なくなってしまう場合は、その分休日にたくさん歩いてもOKです。

また、歩数だけでなく早歩きを取り入れることは、効果を上げるためにとても重要です。小分けで構わないので、慣れてきたら1日に20~30分くらいの早歩きを入れるように心がけましょう」

歩数機能も付いたヘルスケアアプリ「HELPO」

歩数機能も付いたヘルスケアアプリ「HELPO」

歩数を測るには、スマホに搭載されている機能を使うと便利ですよね。

ヘルスケアアプリ「HELPO」にも歩数計機能が付いていて、距離、消費カロリーも確認できます。

歩数に応じてHELPOモールのお買い物やPayPayポイントに変換できるポイントがもらえるプログラムもあり、歩くモチベーションに活用できます。

ヘルスケアアプリ
「HELPO」を
詳しく見る

  • ポイントプログラムは個人向けに提供しているサービスです

理想の時間帯は?

黒田さん

「朝ウォーキングするのは、1日の体内リズムが整い、心を元気にするのでおすすめです。ただし、朝の運動にはリスクもあるので、高齢の方や循環器系に持病がある方はかかりつけ医に相談しておきましょう。

また、血糖値が気になる方、糖尿病の方は、食後30分~1時間くらいの間に歩くと効果的です」

ウォーキングに適したシューズやウェアは?

黒田さん

「ウォーキングに最適なシューズは、「ウォーキングシューズ」や「コンフォートシューズ」と呼ばれるもの。足の骨のアーチをしっかり支え、衝撃を吸収し、歩行をサポートしてくれるものが良いでしょう。一般的な靴屋さんでも購入できますが、メーカーによっては足を計測し、そのデータに基づいたシューズの提案をしてくれる店舗があります。さらに、足がより良い状態になるように、靴のプロがインソールを作ってくれるところもあります。自分の足に合うシューズを履くようにしましょう。

ただし、同じスニーカーであっても、バスケットシューズやテニスシューズはウォーキングには適しません。ランニングシューズとウォーキングシューズにも違いがあるので注意しましょう。

ウェアは、伸縮性のある動きやすいものがおすすめ。吸湿性・速乾性のあるものを選びましょう。秋〜冬の肌寒い時期は、畳むとコンパクトになる防風ジャケットやネックウォーマーがあると、体温調節がしやすいです」

ウォーキング前のストレッチで関節をほぐそう!

ストレッチをすると関節が柔らかくなり、歩きやすくなるそうです。ストレッチをせずに関節が強張ったまま歩くのは、錆びた自転車を漕ぐようなもの。歩きやすい状態にメンテナンスしてあげましょう。

ステップ①上半身のストレッチ

握りこぶしを作って肘を引き、5秒間、肩甲骨の間を縮めます。

ステップ①上半身のストレッチ

握りこぶしを作って肘を引き、5秒間、肩甲骨の間を縮めます。

その後、息を吐きながら脱力します。

ステップ①上半身のストレッチ

その後、息を吐きながら脱力します。

ステップ②ふくらはぎのストレッチ

足を肩幅に開き、片足を1歩後ろに引いて、前の足の膝を曲げます。この時、後ろの足の爪先を正面に向けるのがポイント。後ろの足のふくらはぎを20秒しっかり伸ばします。

ステップ②ふくらはぎのストレッチ

足を肩幅に開き、片足を1歩後ろに引いて、前の足の膝を曲げます。この時、後ろの足の爪先を正面に向けるのがポイント。後ろの足のふくらはぎを20秒しっかり伸ばします。

ステップ③脚の付け根のストレッチ

足を肩幅に開き、片足を1歩後ろに引いて、爪先を45°外側に向けます。骨盤のあたりに手をあてて、身体をやや上に向け、股関節の前側の筋肉を片脚20秒ずつ伸ばします。

ステップ③脚の付け根のストレッチ

足を肩幅に開き、片足を1歩後ろに引いて、爪先を45°外側に向けます。骨盤のあたりに手をあてて、身体をやや上に向け、股関節の前側の筋肉を片脚20秒ずつ伸ばします。

いざ実践! 正しい歩き方でウォーキングを始めよう

いざ実践! 正しい歩き方でウォーキングを始めよう

準備が終わったらいざ実践! といきたいところですが、間違った歩き方をしていると、逆に疲労や怪我の原因になることも。ウォーキングの健康効果をアップさせる正しい歩き方についてポイントごとに見ていきましょう。

基本の姿勢

黒田さん

「ウォーキングでは、立ち姿勢が基本。特に意識したいポイントは、『顔を上げて正面を向くこと』・『お腹に力を入れること』です。デスクワークで猫背ぎみな人も、顔を上げるのを意識するだけで姿勢が改善されますよ。ただし、姿勢を良くしようとして体を起こし過ぎるのはNGです」

足はかかとから着地し、素早く重心を乗せる

足は一直線を左右からはさむように、かかとから着地します。膝を伸ばして、おへそから振り子のように前へ出す感じで。

足はかかとから着地し、素早く重心を乗せる

足は一直線を左右からはさむように、かかとから着地します。膝を伸ばして、おへそから振り子のように前へ出す感じで。

出した足の裏に素早く体重を乗せましょう。すると、後ろの足で地面を押すことができ、歩幅が広がって体が前に進み、スピードが出ます。

足はかかとから着地し、素早く重心を乗せる

出した足の裏に素早く体重を乗せましょう。すると、後ろの足で地面を押すことができ、歩幅が広がって体が前に進み、スピードが出ます。

肘を伸ばして腕を大きく振る

腕が開いているときには、腕を体に対して平行、やや後ろに振りましょう。すると、しっかり重心が前の足に乗って、きれいなフォームで効果的な歩きができます。腕を斜めに振るのはNG。姿勢が崩れ、ひざ痛や腰痛のもとになってしまいます。

肘を伸ばして腕を大きく振る

腕が開いているときには、腕を体に対して平行、やや後ろに振りましょう。すると、しっかり重心が前の足に乗って、きれいなフォームで効果的な歩きができます。腕を斜めに振るのはNG。姿勢が崩れ、ひざ痛や腰痛のもとになってしまいます。

呼吸はしっかり意識して

歩く時の呼吸は、鼻から吸って口から吐きましょう。速く歩くときは、足の運びに合わせてリズミカルに。リラックスしたいときには、細く長く吐くようにします。

ダイエットが目的の人は「速歩(早歩き)」をプラスしてみて!

ダイエットが目的の場合、長めの時間にして、10,000歩くらいを毎日歩きたいものです。大事なことは速さ。脂肪の燃焼が起こりやすいのは、ゆっくりすぎず速すぎない『ややきつい』と感じるくらいの速さです。そのためには、1〜3分くらいの速歩(早歩き)を時々入れて歩くのがコツです。『スッスッスッ』と言いながら歩くと、姿勢良く速く歩くことができますよ。

季節ごとの注意点

ウォーキングをする時は、水分補給を忘れずに。最近は真夏以外も気温が高くなることが多いので、ドリンクを持っていくようにしましょう。ドリンクは、糖質の入っていない水が基本です。汗を大量にかく真夏には経口補水液でミネラルの枯渇を防ぎましょう。

冬は、血圧が高い方は室内と屋外の寒暖差にも注意。玄関で少し足踏みをしたりストレッチをしたりして、徐々に寒さに慣らしてから出かけましょう。

他にも注意したいのが、交通事故です。夜に外を歩く時は明るい色の服を着るか、服や靴に反射板をつけると車のドライバーにも見えやすく安心ですよ。

挫折せずにウォーキングを続けるコツ5選

挫折せずにウォーキングを続けるコツ5選

毎日ウォーキングしようと思っても、忙しさや天候、体調などによっては難しいもの。いったいどのようにモチベーションを維持すればいいのでしょうか?

黒田さん

「ウォーキングは『頑張って続けよう!』なんて思わなくていいんです。むしろ、いかにハードルを下げるか、心の負担を減らすかが大事。『楽しんでいるうちに気づいたら続いていた』くらいがちょうどいいんです。ウォーキングを楽しみながら続ける5つのコツを紹介していきますね」

①歩いた距離・時間を記録する

黒田さん

「継続することに大切なのは、目標をはっきりとさせること。アプリを使って歩いた距離や時間、歩数を計測し、記録しましょう。歩数を可視化すると、自然とそれを増やしたくなります。『あと100歩で3000歩になる!』と思ったら、実際に100歩歩いてみるなど、ゲーム感覚で楽しんでみてください」

②マップを塗りつぶすことを目標にする

黒田さん

「地図アプリで歩いた軌跡に色がつく機能を使う、紙の地図にペンで書き込むなどして、自分が歩いた道を把握してみるのもおすすめ。そうしていると、地図の白い部分を線で埋めたくなってきます。

このように歩くコースを毎回変えてみるのは、飽きずに続ける効果的な方法です。意識的に初めての道を歩くと、近所でも意外と知らない場所があることに気づきます。知らない景色に出会うと、まるで小さな旅をしているような気分になれますよ」

GPSで描く現代の地上絵。ロマンあふれる「GPSアート」の世界

③ルーティンを決める

黒田さん

「通勤をしている人であれば、例えば一駅前から歩くなど、通勤のついでにウォーキングをすると楽に続けることができます。通勤をしていない人でも、例えば8時〜8時半は通勤時間のつもりで外を歩いてくると決め、日々のルーティンに組み込みましょう。習慣じゃないから続かないのであって、習慣化してしまえばあとは自然と体が動きますよ」

④人と一緒に歩くイベントを入れておく

黒田さん

「おすすめは、定期的に気の合う友人と歩く予定を入れておくこと。桜の時期だからあの公園を歩こう、ちょっと電車で遠出してトレッキングしよう、などとイベントを入れておきます。すると、『約束の日までにちゃんと歩いておかなきゃ!』と思うため、ウォーキングを続ける理由ができます。仲間との時間も楽しめるし、歩くモチベーションにもなるし、一石二鳥ですね」

⑤自分へのご褒美を用意する

黒田さん

「例えば、ついついコンビニで罪悪感を持ってスイーツを買い食いしてしまうなら、『今日はおいしいケーキを買いに行こう』と決めて少し遠くのケーキ屋さんへ歩いていき、ご褒美としておいしく気持ち良くいただきましょう。心を喜ばせながら続けるのがコツです」

運動不足を解消し、生活習慣病の予防にもなるウォーキング。「毎日歩かなければ!」と思うとハードルが高いですが、できる範囲で、楽しみながら続けてみてはどうでしょうか。「今週はたくさん歩いたな」と思うと自信につながり、自己肯定感もアップします。明日からぜひ、ウォーキングを始めて健康を手に入れてくださいね。

社員が心身ともに健康に働ける職場へ

ソフトバンクでは「心身の健康づくりに関する基本方針」にのっとり、最先端のAI・ICTを積極的に活用しながら、社員とその家族の健康維持・増進を目指した、さまざまな取り組みを行っています。

ソフトバンクの
健康経営宣言

(掲載日:2023年3月20日)
文:吉玉サキ
写真:高島 啓行
編集:エクスライト

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 運動不足解消にウォーキングがピッタリな理由。正しい歩き方と継続のコツ - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース - softbank.jp )
https://ift.tt/AkQGVOq