ASUSは、ビジネスモバイルPC「ExpertBook B9」シリーズの新モデル「ExpertBook B9 B9400CBA」を発表した。従来モデル同様に、14型ディスプレイ搭載ながら軽量モデルでは約880gという軽さと、優れた堅牢性を両立しつつ、CPUに第12世代Coreプロセッサを採用することで、性能面が大きく強化されている。
今回、CPUにCore i7-1255Uを採用し、容量66Whの大容量バッテリを搭載する上位モデルをいち早く試用する機会を得たので、ハード面を中心に紹介する。ExpertBook B9シリーズは8月18日より発売され、価格は19万9,800円から。今回試用した最上位モデルのB9400CBA-KC0218WSの価格は39万9,800円。
第12世代Coreプロセッサ採用に加え、基本スペックも充実
B9400CBAのもう1つの特徴がスペック面だ。
冒頭でも紹介しているようにB9400CBAシリーズでは、CPUに第12世代Coreプロセッサ、Core i7-1255Uを採用。高性能コアの「P(Performance)コア」を2コアと、高効率コアの「E(Efficient)コア」を8コアの10コア/12スレッド処理に対応。従来よりも優れたマルチスレッド性能を発揮し、大きく処理能力が高められている。また、低負荷時には省電力コアのEコアを積極的に利用することで消費電力を低減し、長時間バッテリ駆動も可能となっている。
そして、CPUだけでなく、メモリや内蔵ストレージといったスペックも非常に充実している。
以下の表1にまとめたのが、今回試用した最上位モデルB9400CBA-KC0218WSの主なスペックだが、これを見ると分かるようにメモリは32GB、内蔵ストレージは容量2TBのPCIe 4.0 SSDを2基、合計4TB搭載と、競合のモバイルノートPCを圧倒する贅沢な仕様を実現。最上位モデルということもあるが、ビジネスモバイルノートPCとして飛び抜けたスペックを実現している点も、大きな特徴と言える。
【表1】ExpertBook B9 B9400CBA-KC0218WS(試用機)の主なスペック | |
---|---|
プロセッサ | Core i7-1255U Pコア:2コア4スレッド/ブースト時最大4.70GHz Eコア:8コア/ブースト時最大3.50GHz スレッド数:12 |
メモリ | 32GB |
内蔵ストレージ | 2TB PCIe 4.0 SSD×2 |
ディスプレイ | 14型液晶、1,920×1,080ドット、非光沢 |
無線LAN | Wi-Fi 6 |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 |
キーボード | 日本語、約19mmフルピッチ、 キーストローク約1.5mm、キーボードバックライト |
カメラ | 720p Webカメラ、プライバシーシャッター搭載 |
生体認証 | Windows Hello対応顔認証カメラ、指紋認証センサー |
インターフェイス | Thunderbolt 4×2 USB 3.1 HDMI 2.0b 専用有線LANアダプタ用コネクタ オーディオジャック |
OS | Windows 11 Home |
駆動時間 | 最大16時間 |
サイズ/重量 | 320×203×14.9mm(幅×奥行き×高さ)/約1,005g |
ディスプレイは14型フルHD液晶を採用
ディスプレイには、1,920×1,080ドット表示対応の14型液晶を採用。パネルの種類はIPSで、申し分ない視野角を確保している。ディスプレイ表面は非光沢処理となっており、外光の映り込みは少なく、文字入力作業も快適に行なえる。
輝度は最大400cd/平方m、発色性能はNTSCカバー率72%と、ビジネスモバイルPCのディスプレイとしては標準的な仕様。表示性能は広色域パネル採用のノートPCに及ばないものの、実際に写真や動画を表示してみても、特に不満のない鮮やかな発色と感じる。プロのクリエイターなどは物足りないかもしれないが、ビジネスモバイルPCとしては不足ない表示性能を備えていると言える。
このほか、ディスプレイ部はヒンジが180度開く構造となっている。そのため、対面でのプレゼン時でもディスプレイを水平まで開いて相手に見せられるため、その点も便利だ。
軽量ビジネスモバイルPCとしてトップクラスの性能を確認
では、ベンチマークテストの結果を紹介しよう。今回利用したベンチマークソフトは、UL LLCの「PCMark 10 v2.1.2563」、「3DMark Professional Edition v2.22.7359」、Maxonの「Cinebench R23.200」の3種類だ。
なお、テスト時には独自ツール「MyASUS」を利用し、CPUクーラーの動作モードを、CPUの処理能力がフルに発揮される「パフォーマンスモード」に設定して行なっている。結果は下にまとめた通りで、比較用としてCPUにCore i5-1145G7搭載のレノボ「ThinkPad X1 Carbon Gen9」の結果も加えてある。
【表2】評価機のスペック | ||
---|---|---|
製品名 | ExpertBook B9 B9400CBA | ThinkPad X1 Carbon Gen9 |
CPU | Core i7-1255U(10C/12T) | Core i5-1145G7(4C/8T) |
GPU | Iris Xe Graphics(CPU内蔵) | Iris Xe Graphics(CPU内蔵) |
メモリ | 32GB LPDDR5-5200 | 16GB LPDDR4x-4266 |
ストレージ | 2TB PCIe 4.0 SSD×2 | 256GB NVMe SSD |
OS | Windows 11 Home | Windows 10 Home |
結果を見ると、いずれのテストでも非常に優れたスコアが得られている。比較用のThinkPad X1 Carbon Gen9との比較でも、多くの項目で上回っている。このあたりは、第12世代Coreプロセッサの性能の高さが如実に表れていると言っていいだろう。これだけの性能が発揮されれば、ビジネスシーンで利用するアプリは非常に快適に動作するはずだ。
なお、高負荷時の空冷ファンの動作音は、比較的大きい印象。ゲーミングPCのような爆音というわけではないが、シャーという風切り音がしっかり耳に届く。ただこれは、動作設定を「パフォーマンスモード」に設定していることも影響しているだろう。実際に、Officeなどのアプリを利用している場面では、特にファンがうるさく動作することはほとんどなかったので、高負荷時以外はそれほど動作音が気になることはなさそうだ。
続いてバッテリ駆動時間だ。B9400CBAの公称の駆動時間は約20時間となっている。それに対し、Windowsの省電力設定を「バランス」、バックライト輝度を50%、無線LANをオン、キーボードバックライトをオフに設定し、PCMark 10のBatteryテスト「PCMark 10 Battery Profile」の「Modern Office」を利用して計測してみたところ、16時間24分を記録した。
公称を下回る駆動時間が計測されたが、それでも、通常のビジネスモバイルPCとしての利用であれば、12時間は余裕で利用できると考えていいだろう。そのため、外出時でもバッテリ残量をほとんど気にせず利用できるはずだ。
長時間利用でき性能も優れるビジネスモバイルPCとしてお勧め
B9400CBA-KC0218WSは、従来モデルから大きなモデルチェンジを行なっているわけではないが、CPUに第12世代Coreプロセッサを採用することによる性能の強化や長時間のバッテリ駆動、豊富なセキュリティ機能が追加された。さらに、テレワークに便利な機能を搭載することで、ビジネスモバイルPCとしての完成度がさらに高まったと感じる。細かく見ると、キーボードなどに改善してほしい部分も見られるが、それを考慮しても高性能で軽快に持ち運べるビジネスモバイルPCとして優れた魅力を備えている。
もちろん、今回試用したB9400CBA-KC0218WSは、最上位モデルで仕様も贅沢ということもあって、価格は39万9,800円と、そう簡単に手が出せないのも事実だ。ただ、シリーズは19万9,800円から販売されるため、自分が必要とするスペックを満たすモデルを選択すれば、コスト的にも満足できるはずだ。そのため、毎日持ち運んで軽快に利用できるモバイルPCを探しているなら、十分考慮に値する製品としてお勧めしたい。
からの記事と詳細 ( 20時間駆動でたった1,005g!実用モバイルノート「ExpertBook B9400CBA」をレビュー - PC Watch )
https://ift.tt/TuFV6tz
No comments:
Post a Comment