体調が悪いのに、マジメな人ほど頑張って会社に行こうとする。その背景には「体調不良で休むなんて社会人失格」といった思いがあるのではないか。しかし、あなたが社会人として長く活躍して幸せな人生を歩みたいと思うなら、無理せず休んだほうが幸福度は上がる……『心理カウンセラーYouTuberが教える1秒で不安なくなる大百科』の著者であり、YouTubeチャンネル登録者数12万人の「るろうに」氏は言う。同氏にその理由を解説していただいた。
限界まで頑張ろうとしなくていい
ハバフォード大学の研究では、健康レベルが「普通」から「少し良い」に変わった時の幸福度の上昇率は、収入アップから得られる上昇率よりも6531%も高かったと言われています。
Photo by iStock「休んでしまうと収入が減るから休めない」という方もいると思いますが、健康とお金のどちらを優先したほうが幸せになれるのか、この研究結果から分かると思います。
無理をして体を壊せば病院に通わなければならず、医療費がかかって自由な時間も削られることになってしまいます。
また、仕事で体を壊してしまうのは、自分が限界を超えているかどうかが分からないまま無理をしてしまったという場合も多いです。なので、もう限界を超えていて休んだほうがいいサインを以下に記載します。
(1) 理由が分からないのに、なぜか涙が出てくる
(2) 夜に眠れない、または朝早く起きてしまう
(3) まぶたが勝手にピクピク動く
(4) やらなきゃいけないことなのにやる気が出ない
(5) ドカ食いする、または食欲がない
これらが見られたらもう無理せず仕事を休み、病院に行くことをお勧めします。自分の健康は何よりも優先してくださいね。
からの記事と詳細 ( 「収入」よりも「健康レベル」を上げたほうが、人の“幸福度”は爆上がりする - 現代ビジネス )
https://ift.tt/3Gfy8RK
No comments:
Post a Comment