文/印南敦史 「健康を意識した食」と聞いて思い浮かぶのは、「1日3食、バランスよく食べる」とか、「野菜をしっかり摂る」というようなことではないだろうか。 ところが、内科医である『がまんしない医者の食卓』(内海 聡 著、フォレスト2545新書)の著者は、「肉も酒も脂もがまんしないで大丈夫」だと断言するのである。本能が求める食事を楽しみながら、健康に長生きを目指せばいいのだとも。 これまで生きてきた45年間、病気らしい病気をしたことがないのだという。あるのはスポーツ時の怪我くらいのもので、虫歯もなく、風邪や胃腸炎になることもないそうだ。 そんな著者が本書で伝えようとしているのは、「なにをどう食べるかによって、健康にも不健康にもなる」ということだ。そしてそれらの多くは、従来の“常識”とは大きく異なってもいる。 そのいい例が、「朝昼晩と1日3食しっかり食べることが健康のためには大切」だという考え方に疑問を呈している点だ。それどころか、健康のバロメーターのように推奨されている「1日3食」は、実はさまざまな病気を引き起こす不健康のもとだとすら言うのである。 注目すべきは、日本人の食生活についての問題点だ。先進国のなかでも特に日本人は、普通に食べていても食べ過ぎのカロリーオーバーになっている。しかもカロリーオーバーなのに栄養は足りていない「隠れ栄養失調」にかかっているそうなのだ。 日本人に多い病気といえば、糖尿病、脳卒中、心臓病、脂質異常症、高血圧、肥満などの「生活習慣病」、あるいはアレルギー、膠原病、悪性新生物(がん)などが挙げられる。しかし、それらすべての元凶は、食べ過ぎにあるといっても過言ではないという。
健康で長生きをしたければ、まずは「1日3食」をやめること。やれ、栄養価の高い野菜を食べろ、高額な健康器具を導入しろといった面倒でお金のかかる話ではありません。ただ、食べる量を減らして、ちょっと食べるものに気をつけるだけ。それだけで健康で長生きができるのです。(本書20ページより引用)
からの記事と詳細 ( 「1日3食」をやめることが健康への第一歩!? がまんしない医者の食卓の中身(サライ.jp) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/38QikoO
No comments:
Post a Comment