Pages

Tuesday, October 19, 2021

健康のために「摂取を心掛けている成分」調査 上位に並んだのは? - ITmedia

seserpeer.blogspot.com

 「乳酸菌」を健康のために摂取している人は2割――そんな結果が、インターネットリサーチを手掛けるマイボイスコム(東京都千代田区)の「健康によい成分」に関する調査で分かった。同調査は今回で4回目。

健康によい成分に関する調査を実施した(画像はイメージ)

 健康のために摂取を心掛けている成分があるか聞いた。「ある」と答えた人は6割で、最も多かったのは「乳酸菌」(22.5%)、次いで「ビタミンC」(21.6%)、「カルシウム」(20.1%)、「タンパク質」(19.9%)と続いた。「タンパク質」は2019年調査と比べ増加していた。「イソフラボン」「カルシウム」「タンパク質」「鉄」「ビタミンC」は女性、「乳酸菌」は高年代層、「鉄」は女性若年層で高かった。

健康のために摂取を心がけている成分はありますか?

 健康のために摂取を心掛けている成分がある人に、その成分に期待する効果を尋ねた。1位は「健康維持」で62.4%、次いで「免疫力・抵抗力向上」が49.7%、「体調不良の改善、病気の改善・悪化防止」が35.4%、「疲労回復」が28.9%だった。19年調査と比べ、「免疫力・抵抗力向上」が増加した。「骨を丈夫にする」「脳の活性化」は女性高年代層、「美肌効果」「貧血改善」は女性若年層で高い傾向が見られた。

現在摂取している成分に期待する効果は何ですか?

特定の成分を摂取するきっかけは?

 特定の成分を摂取するきっかけとなったことを聞いたところ、「テレビ番組・CM」が35.5%、次いで「家族や友人・知人のすすめ」「健康や栄養などに関するWebサイト」「新聞記事・広告」が各10%台で続いた。「SNS、個人のブログなど」は女性や若年層、「テレビ番組・CM」「新聞記事・広告」は高年代層で高かった。

 成分の摂取方法は、「食べ物、飲み物」が68.7%、「サプリメント」が55.8%だった。「食べ物・飲み物」から摂取している人に、どのような飲食物から摂るようにしているかを聞いたところ、1位は「乳製品」で63.7%、次いで「大豆加工品」「野菜、きのこ類」がそれぞれ60%弱、「魚介類、水産加工品、海藻類」が48.5%だった。

 健康のために今後摂取したい成分はあるか聞いた。1位は「カルシウム」で21.1%、次いで「乳酸菌」が20.0%、「ビタミンC」「DHA」「タンパク質」などが続いた。過去調査と比べて、「タンパク質」は増加した。「カルシウム」「コラーゲン」は女性40〜70代、「イソフラボン」は女性30〜70代、「鉄」は女性10〜40代で比率が高かった。

健康のために今後摂取したいと思う成分はありますか?

 今回の調査は 、「MyVoice」のアンケートモニターを対象に、インターネットで実施した。期間は21年9月1〜5日、有効回答数は1万111人。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 健康のために「摂取を心掛けている成分」調査 上位に並んだのは? - ITmedia )
https://ift.tt/3pgKWBu

No comments:

Post a Comment