
定番の5大食材さえあれば食費と健康を保てます!栄養バランスもよく、日記をつけてストレスも発散。体と心の健康を保つことでやりくりも前向きに◎。気になる食材と献立を教えてもらいました。 【画像】これさえあれば「食費」と「健康」は保てる!定番食材BEST5とアレンジレシピ <教えてくれた人> Rさん(愛知県 35歳) 夫(45歳)、長女(10歳)、二女(5歳)の4人家族。住まいは築15年の一戸建て。週5日のパート勤務。3年前に家計をリセットし、今では年100万円以上貯まるように。 ◎MONEY DATA◎ 世帯年収(手取り) 約400万円 月貯蓄額 9万3000円 年貯蓄額 約120万円 総貯蓄額 ヒミツ
お得で使いやすい食材を選んだら、結局それが体にもよい物でした!
3年前から家計を見直し、食材をムダなく使い切るように心がけているRさん。「価格が安定していて、使い回ししやすいきのこや大豆、長いもなどをよく使うようにしたら、自然と食費が減りました」。野菜や肉が少ないときでも、それらの食材のおかげで、栄養バランスがよく、健康的な食卓に。さらに、毎日ストレッチをしたり、日記をつけて、ストレスを発散!体と心の健康を保つことで、前向きにやりくりにも取り組めるようになりました。
1カ月の家計表
<収入> 世帯月収(手取り) 32万円 <貯蓄> 先取り貯蓄 8万円 貯蓄型保険料 1万3000円 <支出> 住居費 4万5000円 水道・光熱費 1万5000円 通信費 1万円 車関連費 1万9000円 子ども費 2万円 保険料 1万円 食費・日用品費 5万5000円 レジャー費 1万円 医療費 3000円 予備費 1万円 夫小遣い 2万円 妻小遣い 1万円 月9万3000円×12+残し貯めで年約120万円貯まる!
食費が月1万円以上下がった!Rさんの買い方テク
●買い物前に在庫を写メ!ムダ買い予防に 冷蔵庫内をスマホで撮影してから買い物へ。「買い物中でもすぐ在庫が確認できるので、ダブり買いする失敗がなくなりました」。 ●週末、1人で買い物に行く 買い物に行くのは基本的に週1回。「子ども連れで行くと必要以上にお菓子などを買ってしまうので、1人で行くようにしています」。 ●使い慣れた食材だけ買う 使い慣れない食材を買っても、ムダにしてしまうことが度々。「何にでも使える定番食材だけにしたら、食費が減って貯蓄も殖えました」。
からの記事と詳細 ( これさえあれば「食費」と「健康」は保てる!定番食材BEST5とアレンジレシピ(サンキュ!) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3mB6sxG
No comments:
Post a Comment